今年、2台の車が
どちらも車検を迎えます・・・(つд`)
ちょっとお話がそれますが…
車検やら税金やら
車の維持にもお金がかかるので
せめてもっと車検の年を
分散させておきたかった~⚡と
ちょっと後悔しております
これからお車を買い替えたり
増やしたりされる方は
車検の年に注意されるのが
おすすめです(-ω-*)"ウンウン
\そして、本題/
先日、
車を購入したディーラーさんへ行き
車検のお見積りを出していただいたところ
衝撃の事態に陥りました(>_<)
全部、コミコミで
21万円とちょっとです(ノ_-。)
想像以上の価格で、驚きと戸惑い
以前乗っていた車のときは、
同じくらいの年数のときに
十数万円だったので…
衝撃を受けました⚡
- 車のメーカーさんが違うから?
- 雑に扱ってた?
- あたり(という名のはずれ)をひいちゃった?
とってもモヤモヤした気持ちと
不安をかかえつつ
相見積もりを取ってみました。
車検代を安くするために、選んだ方法
利用したのはココ↓↓
他にもいろいろありましたが
楽天カー(Rakuten Car)車検を選んだのは
☑楽天ユーザーなのでポイントほしい✨
☑見積もり依頼する前に、ある程度厳選したい✨
という理由から*♡
インターネットで一括見積りを取ると
「一括」だから見積もりを取る前は
楽だけど・・・
その後にたくさんの電話ややり取りが
発生してしまうところもあるそう…💦
お申し込みしただけで
たくさん電話やメールが来たら
それだけでゲッソリ・・・
想像しただけで怖いです(||゚Д゚)ヒィィィ!
なので、お見積りの依頼先を
事前にしぼれる【楽天車検】 にしました❀
楽天カー(Rakuten Car)車検への依頼
ページも見やすい♡
早速、【楽天車検】 のページへアクセスすると…
郵便番号から近くにある
車検ができる店舗の一覧を
確認できました。
どこにお見積りを依頼するか
近所の店舗の一覧の中で、
1社でもいいですし
複数の店舗に
お見積りを依頼することもできます(* ˊᵕˋㅅ)
我が家の場合は
2社に絞って依頼しました。
次のような点に着目しました❀
- 付与されるポイント数
- 車検代の目安
- 口コミ
- 受賞店かどうか
- ネット特典
まず、ポイントと費用から店舗をしぼりました
お店によって、
付与(ポイントバック)されるポイント数が
異なっていました。
そして
法定費用を含む参考車検金額は、
最大15,000円以上の
ひらきがありました。
一番に、↑↑この2つを比較して
依頼先の候補を一気に絞りました。
次に、口コミと受賞店かどうかでしぼりました
口コミは、若干違いがあるものの…
良い口コミばかりの店舗も多くて
評価も☆4.5以上のところがたくさん。
迷ってしまったので、
という
タグがついている店舗を
選びました♡
はい、単純です(ノv`*)笑
車検、お見積り依頼先とのやり取り
【楽天車検】 経由で依頼したお店から
翌日、お電話がありました。
そのお電話にて、「細かなお見積り」をいただくまでの
進め方をおうかがいできました(u_u*)♪
ひとつめのお店は、こんな様子でした
「実物(車)を確認していただき、
事前に見積もりを出す」というかたち。
約束の日時に
車でディーラーさんによるお見積りを持って
おうかがいしました。
ディーラーさんのお見積りは
参考として確認いただき
すでに指摘されている部分の交換やメンテナンスも
お見積りに含めていただきました✎
結果です!!
な、な・・・なんと
約8万円お安くなりました♡
しかも・・・(* ˊᵕˋㅅ)
ディーラーさんでは、
と言われていたのですが、
お見積りにいった店舗では
と言われました🚙
ディーラーさんよりも
厳しめにみてくださったあたりが
なんだかとっても
信頼できる雰囲気で
安心感を覚えました~❀❀
安かろう、悪かろう、では
困ってしまいますからね⋆⸜(ू。•ω•。)
ふたつめのお店は、こんな様子でした
こちらの店舗は
車検当日に詳しいお見積りが出るかたち。
事前に、車検証とヒアリングで
概算は出してくださる様子でした。
ひとつめのお店の対応に
安心感を感じていたので、
こちらのお店は
「当日にならないと分からない不安」
があって、交渉をストップしました。
ですが、こちらの店舗も
口コミ等は良かったので
お忙しい方やコロナ禍で
なるべく人との接触を避けたい方には
ぴったりなのかもしれません♡
そんなこんなで
はじめは衝撃をうけた
「7年目の車検」でしたが
なんとか無事にすすみそうです(*^^*)
車検代が21万円から、13万円に。価格が違う理由
2つのお見積り(21万円と13万円)の
違いを確認するために
じっくりとお見積り書の詳細を
確認してみました❀
重量税が1万円ほど安くなりました
重量税の料金がなぜこんなに違うのか
正直理由は分かりません(^^;
※ご存じの方がいらっしゃったら
教えてください❀
工賃・手数料・技術料が、トータル7万円ほど安くなりました
まず、ディーラーさんの場合は
メンテナンスや部品交換等々、
1項目ごとに技術料が
加算されていました。
そして、それらを合計すると、約8万円に。
次に、相見積もり先の店舗は
一括で技術料が加算されるかたちで
1万円のみ。
その差、7万円・・・⚡
部品代等々は、ほぼ変わらず
部品代は、
数千円のものから数万円のものが
あったのですが・・・
個々の部品は大差ありませんでした✨
ディーラーさんのお見積りを参考に
はじきだしていただいたので
部品等は同等の水準のものを
選んでくださったのかもしれません(^^)b"
5年目まではディーラーさんにて車検を受けました
新車を購入したときなど
車にあったメンテナンスで
車の美しさを保てたり・・・
部品の定期交換や保証が
ついたりするので
5年目くらいまでは
ちょっと高くても
ディーラーさんのメンテナンスパックにて
車検を受けていました。
けれど、今回の車検は7年目。
いろいろな部品等の保証期間も終わり
ディーラーさんで受ける良さが
感じられない年数に入ってきました(>_<)
なので、
申し訳ないな~・・・と思いつつ
車検そのものは
ディーラーの担当者さんに
丁寧にお断りしました❀
ですが
年末におうかがいしていたときのキャンペーンで
若干バッテリーを安く交換できるお話や
何かの部品が耐久性の良い物を入れられるというお話など
ディーラーさんのほうが良さそう♪という点も
ありました(u_u*)♡
そういったところは
車検コミコミではなく
交換やメンテナンスの単独で
依頼することになりそうです。
だいぶ長くなりましたが、
オンラインでの車検見積もり
おすすめです~というお話でした*✨
車検が近い方いらっしゃいましたら、
ご自宅近くの店舗を
検索してみてくださいね~♡
↓↓↓