先日、インスタグラムにて
こんなお写真を載せました✎
すると、
このようなメッセージをいただきました✉
☑それとも、切腹の間ですか?
割愛しておりますが
メッセージ内には、
日ごろの投稿へのお褒めの言葉や
送り主さんの状況なども書かれていて
ご連絡いただけて感謝しております(u_u*)♡
\そして、本題のここです・・・/
「切腹」という言葉については
インパクト強すぎて
読んだ瞬間から心臓がバクバクしました
お恥ずかしながら
畳の敷き方について知らなかったので
震える手で
ちょっと確認してみました(=゚-゚)ゞ
和室の畳の敷き方について
4.5畳の真ん中に
半畳のたたみを持ってくる場合
外側のたたみが「卍」の形になるのは
よくないそう・・・(>_<)
反時計回りになる敷き方のお部屋を
「切腹の間」の敷き方と呼ぶんだとか( ̄д ̄*)))
それにしても
ぶ、ぶ、物騒すぎるネーミングだと思いません(ToT)?
自宅をおそるおそる確認してみると
一応、セーフでして
正直 ホッとしましたε-(´∇`)
お家を建てたときのメーカーさんが
配慮してくださったのかもしれません❀
左右反転だったとすると、OUT!
ちなみに、このお写真が
左右反転しているこんな感じですと
(縁起の面では)NG。
む、難しいですよね(^^;;
紙一重といいますか・・・
きっと、マイホーム計画中は
習わしとか言い伝えとか、風水とか・・・
気になる方も多いかと思います(' o'* )
きっと、知ったら守りたくなりそうですし
(わたしの場合、建てた後でも)
知らないことがたくさんありそうですヾ(;´▽`A
切腹の間だった、どうしよう・・・というとき
ちなみに、今回の畳の件
万が一、ご自宅を確認されて
「切腹の間だった、どうしよう(T-T)」
というときには
畳の場所を入れ替えるだけで
OKのようです✨
地域や慣習によって
祝儀や不祝儀にあわせて
たたみの敷き方を変えることもあるそうなので
畳の場所を入れ替えたり
畳をひっくり返したりすることは
全くおかしいことではないみたい(*^^*)
本当に慌てなくて大丈夫♡
むしろ、いつもこちらのブログを
ご覧になっている皆さま・・・
アタフタさせてしまっていたら
ごめんなさいm(_ _)m
読みに来てくださったこと、
とてもとても感謝しております♡
これからも、更新がんばりますので
よろしくお願いします(*^^*)